こんにちは!リクルーティングパートナーズ株式会社です。
そんなお悩みをお持ちの人事ご担当者の方も多いと思います。
なぜこんなにも求職者の方を集めにくくなっているのでしょうか?
それには、日本の人口構造的な問題が大きく関係しています。
労働人口の減少問題
(出典)総務省「国勢調査」(年齢不詳人口を除く)より
上記は総務省が出している人口の推移グラフです。
2005年を境に労働人口は減少の一途をたどり、2030年には実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者に、
さらに2060年には生産年齢人口(いわゆる15歳~64歳の働き手世代)が5000万人を下回ると言われています。
これは採用マーケットが云々という話ではなく、日本の構造的な問題により、働き手が単純に減っているということを意味します。
つまり、そこへ求人メディアを出稿しても少ない釣り場で企業同士が人材を採りあう事態が起こっているわけなので、大手企業を除き、「応募が少ない」といった現象を肌感覚でも感じやすくなっているのです。
インディードを運用し、自社サイトで採用する
では、なぜ今インディードなのでしょうか?
インディード自体は応募者を集めやすいツールというよりも、就労意欲のある人材を
自社サイト(オウンドメディア)へ誘導するために最適なツールだと思っています。
世間一般的にWeb広告などを使って自社サイトに誘導する方法もありますが、“就労意欲のある人材”をターゲットにすることが非常に困難です。
構造的に集客が難しくなっている今、本質的に自社の採用力を高め、求職者から自社を選んでもらう
「マーケティング発想」の採用活動が必要です。
この一連のプロセスを達成するためにインディードというツールが最適なのです。
私たちは、インディードを運用して自社サイト(オウンドメディア)で求職者を惹きつけ、大手求人メディアに依存せずとも自社で採用活動が行っていけるようになることが今の企業様には必要だと考えています。
この「オウンドメディア・リクルーティング」を通じて自社の採用力を強化していくために、インディードを活用していきませんか?
その他、採用に関するお悩みやインディードの掲載からフォローアップまですべてお任せ頂けます。九州でインディードを掲載を検討している企業様はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
————————————————————————————
リクルーティング・パートナーズ株式会社は、HRM(ヒューマンリソースマネジメント)領域のあらゆる課題に対し、採用・人材開発・組織活性などの人材ソリューションをワンストップで提供する”「九州発」の人材プロフェッショナルファームです。
でも求職者を集めようと思うと他に打ち手がなく、出稿せざるを得ない・・・