
前回、各社自社ECページを立ち上げて、自社で集客できるような仕組みを作り変え始めている、という話をさせてもらいました。採用領域も同じです。大手求人メディア依存ではない新たな自社集客の方法を検討していかなければなりません

自立していかないといけないのはわかったけど、それとインディードがどう関係あるわけ?

良い質問です。インディートの相性はズバリ「自社採用サイト」と紐づけられるところなんです


これはインディードの検索画面?

そうです。一覧画面から興味を惹く求人案件のタイトルをクリックした後に、自社の採用サイトに飛ばせるわけです。通常の求人メディアだと求人メディアのテンプレート内でしか仕事内容を表現できませんが、自社採用サイトだと自由度が高いので、より動機形成を促進する作り込みにしてしまえば、自社採用サイトが強力な動機形成ツールに変身します

なるほど・・・。ECサイトの集客って毎月高額のリスティング広告やディスプレイ広告にお金を支払って人を集めているイメージだけど、採用サイトはその役割がインディードになるってこと?

またまた良い質問です。もちろん、自社の採用サイトをリスティング広告やディスプレイ広告を使って認知させるのもひとつの手です。ただ、決定的な違いがひとつあります。何だと思います?

転職意欲があるかどうか?

そうです。もっと言うと「潜在層」と「顕在層」です。リスティング広告やディスプレイ広告はどちらかというと「なんとなく転職を考えているが行動していない人」に対しては有効かもしれません(潜在層)。一方インディードは「転職を考えて行動している人」が対象です。行動しないとインディードに辿り着きませんからね

早く応募に結びつきやすいのはインディードということか・・・

はい。このようにインディードやWeb広告を使って、自社サイトで採用活動をしていく一連のプロセスを僕たちは「オウンドメディアリクルーティング」と定義しています。

自社サイト(オウンドメディア)で採用(リクルーティング)していくということですね

確かにこれからはメディアに依存しすぎず、自社採用力を高める必要があるかもな

でも、ただ採用サイトを作るだけじゃだめです。つくり方にもコツがあります。次回はその内容をお教えしましょう・・・

(こいつ・・・!できる・・・!)
第四話へ続く…
リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!