こんにちは!リクルーティング・パートナーズ株式会社のIndeed運用チームの牟田口です。
「インディードって、周りの企業さんも始めたって言うしそろそろウチも始めようか」
「知り合いの社長さんは効果が無かったと言ってたしどうしようかな…」
こんな風にお考えの方もいらっしゃるかと思います。
今回は、他媒体にはないインディードの魅力を5つお伝えしていきます!

インディードを始めない理由はありません!
インディードの5つのメリット
さっそく、「インディードをやらない理由は無い」5つのメリットをご紹介します。
- 圧倒的なユーザー数
- クリック課金制
- 自由な予算設計
- 掲載期間無制限
- 充実したデータ取得
ご覧の通り、他には無いメリットや特徴がたくさんあるんです!
別ブログにも載せましたが、こちらの図を再掲します。
メリット①圧倒的なユーザー数
毎月約2100万人(就労人口の約1/3)の求職者(ユーザー)に利用されているインディード。ユーザーの多さの理由はズバリ、使いやすさと探しやすさです。
インディードの検索方法は<フリーワード>×<勤務地>と非常にシンプルです。
さらに、インディードでは有名求人媒体や公共機関の求人、企業の採用HPなど、ありとあらゆる求人情報が網羅されています。そのため、求職者は複数のメディアを「はしご」することなく自分にぴったりの求人に出会えます。

国内随一の規模!掲載しなきゃもったいないですよ!
メリット②クリック課金制
インディードは<クリック課金制>です。ご存知の方も多いのではないでしょうか。
これは<一定期間・一定金額>が主流のタウンワークやバイトルといった求人媒体には無い特徴です。「閲覧された数だけ料金が発生する」、つまり逆に言えば「見られない限りはお金が掛からない」となります。
このシステムのおかけで、どんな職種でも効率的な掲載が可能です。
例えば、人気職種の場合はクリック単価を安くすることでコストを抑えられます。
一方、士業などの母集団が少ない職種の場合は、料金が掲載期間に左右されないインディードを利用することで、コストを抑えた長期の採用活動が可能になります。

どんな職種でも低リスクで掲載できます!
メリット③柔軟な予算設計
インディードは事前チャージ制(一部契約内容により後請求の場合もあり)です。
最低チャージ金額以上(12万円)であれば1円単位で予算の設定が可能です。定額では無いため、採用戦略予算に合わせて運用できます。
このメリットは次の項目でも詳しく説明します。

予算額やその配分を適宜変えられるので、予算取りに悩む必要無し!
メリット④掲載期間無制限→柔軟な採用活動
インディードでは掲載終了=チャージ残額が無くなったタイミングとなります。そのため、チャージ額が無くならない限りは期限なく予算を使えます。
また、予算を使い切る前に求人を終了したい場合、残りのチャージ金額を保存しておくことも可能です。もちろん途中でチャージ額を追加することでずっと掲載を続けることもできます。

「採用したら掲載ストップ。急に人材が必要になったら即日求人票掲載。」こんな柔軟な使い方も。
メリット⑤充実したデータ取得
最後のメリットは、採用活動をするうえで非常に役立つデータが得られることです。インディードを運用することで、以下のようなデータが得られます。
日別の費用対効果データ
クリック数・応募数・流入元データ推移
求人票別費用対効果データ
求職者が検索しやすいキーワードランキング・競合企業
これらの各データはもちろん、運用改善に活かせます。
応募やクリック率をデータから分析することで、採用課題の見直しや求人票の内容変更、クリック単価の調整が可能です。
掲載結果としてデータを見ることは他の求人メディアにもできます。
しかし、運用方法を変えながらデータの変化を分析できるのはインディードだけ。試行錯誤しながらデータを蓄積し、企業様の採用力を向上させられます。

たとえインディードで効果が出なかったとしても、残るデータは非常に価値のある財産になりますよ。
以上、インディードの大きなメリットを5つあげました。
どれも今までの採用活動ではなかなか実現し得なかったことですよね。
実は、現段階で有料の求人メディアを利用されている企業様にもインディードはオススメなんです。採用効率が向上する可能性や、データを活用して媒体の効果を高められる可能性があるからです。
インディードは、導入の際のリスクが非常に少ない採用手段です。是非一度お試しください!
インディード導入時のよくあるご質問
ここでは、インディード導入を検討されている企業様からよくいただくご質問に回答いたします。

クリックが思った以上に多かった場合、どんどんお金が使われて請求が来るんでしょうか?

いいえ、請求は予めチャージした金額以上にはなりません。
予算額(=チャージ額)に達した時点で有料スポンサー枠に掲載されなくなるだけです。また、1日毎や月毎に上限予算も決められるため、クリックされ過ぎることも防げます。

充足して掲載する求人が無くなりました。その場合残った予算はどうなりますか?

次に掲載を開始するまで残金はずっと保持できます。

急募案件と出来れば採用したい案件といった緊急度の違う求人を同時に掲載したい場合、予算はどんな感じで使われるのでしょうか?

採用戦略に応じて柔軟に対応できます。求人票毎にクリック単価や予算配分を変えられるので、急募案件だけに予算を多く使うことも可能です。

いたずらで何回もクリックされたら、その分お金も使われてしまうんですか?

はい。クリック課金なのでクリック数×クリック単価分の予算がチャージ額から消費されてしまいます。
ただし、同じデバイス(PCや携帯など)で何度も同じ求人が表示されないようにAIが対策をしています。そのため、同じユーザーから何度もクリックされる心配はほとんどありません。
まとめ
今回はインディードの魅力と導入時のFAQをご紹介しました。
「これならやってみるしかない」と思っていただけたのではないでしょうか?
使い方次第でより良い効果をもたらしてくれるインディード。
弊社では導入時の不安や導入後の効果の出し方など、様々なお悩みに対応できます。
この記事で興味をもっていただいた方は、是非他の記事も覗いてみてください!

リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!