こんにちは!リクルーティング・パートナーズ株式会社の牟田口です。
人手不足が深刻な昨今、2020年の求人市場も活発になってきました。
求職者も募集企業様も、2019年末とは比較にならないくらい増えています。
採用担当者様にとっては、応募者対応の件数も増えて忙しい時期なのではないでしょうか?
応募者対応の要となるのは、なんといっても「面接」。
「自社に合う人材か見極めるには?」「入社したいと思ってもらうためにはどうしたら良いのか?」など、悩みが尽きません。
本日は、「よりよい面接をするためのポイント」についてお話をしたいと思います。
リアル大学生から見たアルバイト面接必須質問集はコチラ↓

求職者目線の「面接」と企業目線での「面接」
求職者と企業では、面接の持つ意味合いも変わってきます。お互いの視点を理解しあうことがよい面接の第一歩です。
企業目線での面接
・(自社にとっての)良い人材かを見極める場
・自社の魅力を知ってもらう場
※自信を持って合否の判断を下せる状態がベスト。
求職者目線での面接
・(自分にとって)働く目的を達成できるかどうかの見極めの場
・活躍できるかどうか、やりがいを持って働ける職場かを見極める場
※入社したいか、辞退するかをしっかり判断できる状態がベスト。
求職者の立場を尊重した面接を!
求職者と企業、双方の目的を達成できる面接がベストです。
しかし、面接ではどうしても企業側の知りたい情報を聞くことに偏りがちです。
求職者は緊張もあり、なかなか積極的な発言が難しいためです。
よりよい面接にするには、求職者が自分の希望を伝えたり、会社の魅力を知ったりできるように、企業側の工夫が不可欠です。
また、近年は「ブラックバイト」「ブラック企業」に対しての警戒心が高い求職者が増えています。
求職者の不安を取り除けるような面接にしてあげましょう。
「ここが重要!」面接で投げかけるべき質問とは?
双方にとってメリットのある面接にするために有効な質問をご紹介します。
面接の冒頭
面接時間の冒頭は、「緊張を和らげる」ことを意識した質問を!
・昨夜はよく眠れましたか?
・本日は迷わず来れましたか?
など、合否にも仕事内容にも関係の無い質問で、まずは会話をするベースを作る時間にしましょう。
アルバイトの目的に関する質問
・アルバイトをする一番の目的は何ですか?(お金?経験取得?時間つぶし?)
・求職者が求めているもの
・早期離職の可能性
・どんな仕事、ポジションが最適か
※ここで得た情報をさらに掘り下げることも効果的(では、何故その中でウチを選んでいただけたのですか?など)。話を膨らませることで、単発の質問で進みがちな面接に会話の流れを生むことができます。
具体的に双方の目的を達成できるかの質問
・いつから、週〇日くらい、1日何日くらいが希望か(曜日も希望がありそうなら確認)
・月にどれくらい稼ぎたいのか?
・確実にシフトに入れない曜日や期間(学生ならテスト期間、主婦なら帰省など)
ここで意識したいのが、「ミスマッチが生まれないための確認」であるということ。
これらの質問は、求職者にとってはテストのように感じられてしまい、本音を言いづらい質問です。
冒頭で「対話」のベースを作っておくことで、テスト感を和らげることが大切です。
まとめ
面接は求職者も担当者も緊張するものですが、話し方や質問の順序に気を配ることで、リラックスした雰囲気にすることが可能です。
お互いをきちんと知る時間にしようという気持ちがあれば、求職者にも伝わるはずです。
この記事がよりよい面接のための手助けになれば幸いです。
本ブログでは、他にも人事関連のアドバイスを紹介しています。
Indeed経由での応募者への対応方法はコチラ↓

応募者へのメール対応のポイントはコチラ↓

リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!