こんにちは!リクルーティング・パートナーズ株式会社のりんたろうです。

リクナビやマイナビに新卒求人を掲載したんだけど、新卒のエントリーが全然こないの…。
うちは大手企業じゃないから、きっと新卒が興味を持ってくれないんだわ。
リクナビ2021は新卒向けのweb説明会やweb合同説明会のコンテンツがにぎわい、
さらにはリクナビ2022のインターンシップエントリーも6月1日から開始され、新卒採用界隈はまさに大にぎわいです。
ただし、そんな新卒採用界隈でも、求人サイトのTOPページに出てくるのはテレビCMや雑誌インタビューでよく見かける大手・有名企業のロゴばかり…。
コロナの影響で新卒氷河期がやってくるという噂もあるなか、各企業様はリモート説明会を企画したり、web面接に切り替えたりして工夫をしています。
その結果、家にいながらでも多くの会社の情報収集ができることに繋がり、従来型の交通費をかけて会場まで出向く説明会にくらべ、多くの企業が学生たちの選択肢に入っていることでしょう。

でも、手軽にたくさんの企業情報を集められるぶん、大手有名企業以外の企業が学生から見逃されることに繋がっている気がするわ…。
もし、「求人ページの閲覧数が思うほど伸びず、応募もあまりこない…。どうやれば新卒を集められるの?」と悩んでいるならば、今回の記事は重要な内容になります!
今回は大手企業・有名企業などに関係なく、中小企業でも新卒を集める方法と、どんな対策ができるのか?についてご説明いたします。
大手企業と中小企業、学生に求められるのはどっち?
いきなり核心をつくタイトルがやってきました。
まず、新卒の企業志向を説明します。
<マイナビ2021年卒大学生就職意識調査>によれば、近年、大手志向の学生が徐々に増え、2017年を境に割合が逆転しています。
●グラフデータの出典元「マイナビ2021年卒大学生就職意識調査」
https://saponet.mynavi.jp/release/student/ishiki/survey2021-1/
やはり…という声が聞こえてきそうですが、中堅、中小企業の採用担当者様にとっては、新卒を集めるための工夫が今後更に求められてきそうです。
でも、新卒が「本当に」企業に求めていることは…
そんな新卒の方々が実際に何を求めているのか、会社選びの際に何を重視しているのかというと、
「楽しく働きたい」が最も多くなっています。
●グラフデータの出典元「マイナビ2021年卒大学生就職意識調査」
https://saponet.mynavi.jp/release/student/ishiki/survey2021-1/
どうせ働くなら、楽しく働きたい!…という気持ちはよくわかります。
しかし、この「楽しく」とは、かなり抽象的で、個人によって感じ方も違いますよね。
大手、中小企業限らず、採用担当者様からすれば訴求の仕方が難しくなり得る点の一つかもしれません。
…では逆に、新卒の方々が「こんな会社には行きたくない…」と思うのは、どういったポイントなのでしょうか。
●グラフデータの出典元「マイナビ2021年卒大学生就職意識調査」
https://saponet.mynavi.jp/release/student/ishiki/survey2021-1/
マイナビ2021年卒大学生就職意識調査で行きたくないランキング上位にランクインしている項目を紹介すると、1位「ノルマのきつそうな会社」、2位「暗い雰囲気の会社」、3位「休日・休暇がとれない会社」となります。その次に「転勤の多い会社」があります。
しかし、そう考えると、新卒は「ノルマにきびしくない、風通しが良い、休みが取れてプライベートも充実、転勤がなく働きたい場所で働ける会社」を理想としているように思えます。

理想があるのはよくわかるわよ。
でもね〜…。
確かに、弊社で採用をお手伝いしているあるサービス系企業のご担当者様からも、「昔は”たくさん稼ぎたい!”という子が多かったが、最近、土日は友達と遊びたいから休み希望、この連休は旅行に行くから休み希望など、プライベートの優先度がかなり上がっているように感じるよ」という声がありました。
↓最近の若者の声のひとつとして、弊社のインターン生が書いたこちらの記事もぜひご覧ください。

リクナビ、マイナビ、Indeed…どのメディアで求人広告を打ち出すにしても、新卒の皆さんが何を求めているのかをしっかりと把握したうえで、何を主にPRするのかを決めていくことが重要になりそうです。
実際、企業はどういうアピール(打出し)をしているの?
次に、Indeedにおいて、他企業は新卒向け案件でどんな打出しをしているのか?を見ていきましょう。
まずはじめに求人数ですが、Indeedで「新卒」と検索すると、全国で約320,000件の求人がヒットします。
また、「22卒」、「21卒」で検索すると、どちらも約23,000件がヒットします。
他の中途向け求人やアルバイト求人と比較すると、「仕事内容及びアピールポイント」欄で新卒向けのアピールポイントを盛り込んでいる企業が多いです。
具体的には、「年間休日●日!」「社員同士が仲良く、アットホーム」「福利厚生充実でワークライフバランスも保てる」「幅広いスキルを身に着けられる」などのメリットが、何よりも先に目に入るような配置になっていることが多いようです。

働く上でのメリットを具体的に盛り込んでいる求人案件は、やっぱり目にとまるわよね。
しかし、福利厚生が山盛りになりがちな大手企業の案件と比較すると、やはりどうしても中小企業の案件は、記載可能なアピールポイントが減ってしまうこともあるかと思います。
書けるアピールポイント・メリットはすべて記載することは大前提ですが、中小企業様に求められるものは、いわゆる「ダケネタ(貴社だけにしかない情報)」ではないかと思います。
大手企業のメリットもりもりの求人には書いていない、貴社だけが新卒に伝えることができる唯一無二の情報です。
例えば、このような情報はどうでしょうか。
- 代表の考えや、会社への想い
- 先輩スタッフさんが経験した、ドラマチックなストーリー
- 企業はどんな世界(ビジョン)を描いていて、何年後に売上●億円を目標としている。
そしてその時には●人の仲間がいて、あなたにはその時にはどういった立場になっていてほしい。という具体的に将来を想像できるメッセージ - うちの社員は、全員、どこを見て進んでいるのか?どんなお客さんがいて、仕事のやりがいはどんな部分なのか?
…などを言語化して、求人原稿に落とし込むことが重要になってくると思います。
会社の意思、代表の意思、担当者の意思がしっかりと言語化できている企業様は、採用コンセプトが完全に統一されており、双方の想いが重なっている印象を受けます。
また、そのような企業様ほど、求人サイトの利用だけにとどまらない、多種多様なメディアで採用活動をされています。
各種SNS(Twitter、Instagram、YouTube、Facebook、LINE)は勿論のこと、自社ブログ、Wantedlyなどでもリアルな声を発信し、発見した求職者(学生)が必要としている情報が揃っているのです!
…つまり、
どうしても、リクナビ・マイナビなどの有名求人サイトでは、ロゴが大きく取り上げられる大手有名企業のほうが人気になりえます。
ただし、現代の新卒(学生)は、有名求人サイトのみで就活情報を仕入れているわけではありません。
Twitterで誰かにおすすめ(RT)された、小さな企業の素晴らしいニュースを目にすることもあるでしょう。
Facebookやインスタグラム経由で、いままで気づかなかった「本当にワクワクする会社」を見つける学生もいるでしょう。
自社ブログやWantedlyのインタビューを見て、「絶対に、この先輩と仕事がしたい!」と、どうしようもなく情熱を燃やす学生もいるでしょう。
大手求人サイトで「新卒が見てくれない、集まらない…」と悩んでいる企業様ほど、ぜひ、大手求人サイト以外のいろんなメディアを活用していただきたいと思います。
そして、より多くのチャネル(導線=新卒を集められる経路のこと)を持つ企業様ほど、新卒が集まる会社の特徴を持つのです。
弊社では、よく「求人はラブレターである」という例えをお客様と会話しますが、本当にその通りだと感じます。
貴社に必要な人材、かつ、貴社を心から求めてくれる人材をしっかりとイメージし、「この学生さんに、ウチの求人情報を届けるんだ!」という強い意識を持つことです。
そして、アピールポイント以外の採用メッセージやコンセプトを統一し、しっかり言語化し、複数メディアでコツコツと発信していくことを推奨いたします。
ところで、Indeedで新卒募集をする場合の注意点がございます
ちなみに、Indeedで新卒・インターンの求人を掲載する場合はタイトル(職種名)にその旨を記載する必要があります。
新卒、インターンの詳しい原稿作成方法はこちらをご覧ください。

最後に
今回は、「求人サイトに登録しても新卒が見てくれない…」「大手企業の人気に隠れて、会社を見つけてもらえないのでは…」と悩む担当者様向けの記事でした。
リクパーでは、新卒採用のお手伝いも行なっています。
現状の課題を分析し、しっかりと目標を立てた上で、貴社に最適なプランをご提案することが可能です。
もし新卒採用や、新卒向けのIndeed掲載に興味を持っていただけたなら、「リクパーにお願いすればどういった運用が出来るのか」「こういうことを実現できるのか?」など、何でもご相談いただけますと幸いです!
リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!