河野

インディード初心者の方向け

indeedの「履歴書なしで簡単応募」とは?採用の効率化につながる使い分け方を紹介

Indeed(インディード)上での応募方法には「Indeedカンタン応募」と「Indeed履歴書応募」の2つの応募方法があります。募集したい職種や条件によって、うまく使い分けることで、より条件にマッチした求職者を効率的に採用することができるのです!二つの特徴、違い、使い分けなどをご紹介します!
よくある問い合わせ

Indeedが「自動面接予約機能」で面接までサポート!その使い方を解説します(Indeedアップデート情報)

Indeed(インディード)に新しい機能「自動面接予約機能」が搭載されました。採用企業と応募者のWeb面接を自動で設定できる機能で、これを用いることで、企業・求職者ともに応募から面接までをスムーズに行うことができるようになります。 今回は、自動面接予約機能の活用のメリットや、Web面接の予約設定などをお伝えします!詳しくはこちらをチェック!
Indeed広告運用のコツ

活用すれば効果アップ!?「Indeedエントリー」についてお教えします!

Indeed(インディード)のクローリングでの有料掲載に関して調べると、よく名前が登場する「Indeedエントリー」。今回は、Indeedエントリーを利用したときに求職者に与える影響、活用のメリットなどをお伝えします!Indeedエントリーを搭載しているATS(採用管理システム)もご紹介していますので、詳しくはこちらをチェック!
Indeed広告運用のコツ

Indeed自動運用はクリック単価上限なし!自動運用のロジックとクリック単価を抑えるコツ

Indeed有料掲載の自動運用はクリック単価に上限がありません。そのためクリック単価が高値で設定されている場合も…。そんな時、クリック単価を抑えるコツは?そもそも自動運用でのクリック単価はどのように調整されている?そのロジックと、運用のコツをお教えします!詳しくはコチラ!
Indeed広告運用のコツ

使用したら即非掲載!?Indeed原稿内で絶対に使ってはいけないNGワードはコレだ!

先日、Indeedからゾッとするお知らせが届きました…。その内容は、ある特定の文言を職種名や原稿内に記載すると、Indeedの原稿が非掲載にされてしまう、というもの!中にはよく使ってしまうワードや、思わず書いてしまいそうなワードも……。今回の記事では、厳格化の理由と共に、絶対に書いてはいけないNGワードをお教えします!
事例

【Indeed運用事例】原稿改善を繰り返し、求人倍率の高いエリアで応募数アップに成功/株式会社エバーライフ様

Indeedの掲載成功事例の第四回目!「皇潤」でおなじみ、株式会社エバーライフさまの事例をご紹介いたします。エバーライフさまは、Indeedでの応募数獲得のために何度も改善を重ねた企業さまです。コールセンター激戦区の福岡で、Indeedの応募効果を出す方法とは…?その方法をぜひぜひご覧ください。
Indeed広告運用のコツ

Indeedで非掲載になるのはなぜ?求人が掲載できない原因と対処法

今年10月、リクパーで運用していたIndeed求人が続々と非掲載になっているという事象が発生!……なぜ、このようなことが起こったのか。それはIndeedの原稿審査が厳格化されたことが背景にあります。今回は、どうしたら求人を非掲載にされずに済むのか、また、このような状況でどうしたら効果が出せるのかをお伝えします。
事例

【Indeed運用事例】Indeedを使って、「養豚スタッフ」という珍しい職種での採用に成功!

Indeedの掲載成功事例の第二回目!今回は、佐賀県で豚の飼育・加工・販売を行っている有限会社永渕ファームリンク様の事例をご紹介いたします。非常に珍しい職種である「養豚場の出荷管理スタッフ」を募集する際、特に気をつけたポイントやIndeedの活用方法などをご紹介!
事例

【Indeed運用事例】60店舗分の求人を一括管理!店舗ごとの予算・単価の設定で採用コスト削減に成功!

今までIndeedに掲載するメリットや、採用強化につながるテクニックなどの情報をお届けしてきたこのマーケティングブログ。今回からは、リクパーがこれまでの運用で培ってきたノウハウを駆使し、採用のお手伝いをさせていただいた企業様の事例もご紹介!第一回目は、全国60店舗を展開する株式会社タカミヤ様の事例をご紹介いたします。
Indeed広告運用のコツ

一緒に脱・初心者!Indeed運用で私がつまずいた3つのポイント

はじめまして!新人運用担当の河野です。今回は運用初心者の私がつまずいた3つのポイントをご紹介します!「Indeedを使ってみたい」「使ってはいるものの仕組みがあまりわかっていない」そういった方は一緒に基礎から学んで、脱初心者を目指しましょう!
タイトルとURLをコピーしました