こんにちは、リクルーティング・パートナーズ株式会社のりんたろうです。
Indeedを使って採用活動をするうえで、応募者には自社のことをあらかじめ知っておいてもらいたいですよね。
社風、雰囲気、理念…など、応募をする上で事前に理解いただけていれば、応募後・採用後のミスマッチを防ぐこともできます。
そのためにも、ぜひ求職者の方に「自社ホームページを事前に見てもらいたいなあ」と、みなさん考えたことがあるのではないでしょうか?

仕事内容や給与だけじゃなく、うちの会社のことをもっと詳しく知ってもらったうえで応募してほしいなあ。
ホームページを見てもらえたら、ちゃんと理解していただけるのに。
今回は、ホームページのリンク(URL、アドレス)をIndeedに掲載する方法や、Indeedに自社サイトのリンクを貼る際の注意点などについて解説していきます。
Indeedに自社ホームページのリンクを貼るには?
早速ですが、Indeedに自社サイトのリンクを貼るにはどうすればいいのか?について解説します!今回は、Indeedを自社で運用されている&直接投稿(直接掲載)を行なっていると仮定して解説していきます。
原稿の本文内に自社ホームページのリンクを貼りましょう
Indeedの求人票の原稿には、上から
「仕事内容及びアピールポイント」
「求める人材」
「勤務時間・曜日」
「交通アクセス」
「待遇・福利厚生」
「その他」
…という入力項目があります。
Indeedの求人原稿に自社ホームページのリンクを貼る場合は、「仕事内容及びアピールポイント」もしくは「その他」の欄にURLを記載することをオススメします。
最近Indeedの自社運用を開始された企業さんの原稿を拝見していると、「その他」の欄について、あまり重要視されていないような印象を受けます。
しかし、「その他」の欄であっても、求職者に探してもらうのに有効なキーワードは盛り込めます!
くわえて、応募後のフロー、連絡方法などを詳細に記載することで、求職者にとって応募後のイメージがつきやすく、より丁寧な原稿が出来上がると思います。
↓自社運用を始めたばかりで選考手順がわからない!という方はこちらの記事がおすすめです。

いい「その他」欄の書きかた例
※以下は、貴社の求人におけるテンプレート(雛形)としてもご利用いただけます。
<応募について>
弊社の求人を最後までお読みいただき、ありがとうございます。
まずはindeed内の「応募」ボタンを押して応募画面へ進んでください。
氏名や生年月日等を入力してネットで簡単に応募できます(24時間、365日受付中!)
応募受付完了次第、担当よりご連絡します。
お電話での応募の場合は、「indeedを見て」とお伝えください。
<応募後の流れについて>
(1)応募
(2)書類選考
担当から連絡する際、履歴書の送付をお願いすることになります。
郵送、FAX、メールなどの提出方法についてはご都合の良い形でお願いします。
(3)一次選考(面接・適性検査)
書類選考合格者は、担当から合格のお知らせと合わせて面接日程の調整で改めて連絡します。
適性検査は、マークシート形式で簡単な2択問題に答えていくものです。
(4)最終面接
合否については各選考、1週間以内にはご連絡します。
<伊藤株式会社について>
事業内容:
設立:
本社:
拠点:
HP:https://www.ito-company.co.jp/
どうでしょうか。これで自社サイトのリンクもばっちり記載できました!
直接投稿の場合はこのような掲載方法が、読みやすいしベストですね。
その他の欄って実際なにを記載したらいいの?と空白にされていた企業様はぜひこの機会に追記していただければと思います。
(無料!)オリジナル採用ページを活用しましょう
次に、管理画面からオリジナル採用ページの設定を行いましょう。
オリジナル採用ページとは、Indeed内で、かんたんなホームページを作成できる機能です。
求職者は、応募前に貴社のことをよく知りたいと考えています。
無料で簡単に採用ホームページを作成して、貴社のアピールにつなげましょう。
「企業のロゴ」
「テーマカラーの選択(ヘッダー、背景)」
「カスタムコンテンツ」
「所在地」
「写真」を編集できます。
このなかの「カスタムコンテンツ」の欄に、採用メッセージなどと一緒に自社サイトURL、各種SNSなどのリンクを貼っておきましょう。
有料掲載に一定の広告費用を消費されている企業様は、企業ページプレミアムを使いましょう
そして有料掲載を行なっている企業様限定ですが、自社サイトのリンクのみではなく、ブログや動画コンテンツの挿入も可能になるのが「企業ページプレミアム」です!
「会社の詳細」という項目で各種リンクを貼り付けることが出来ますので、そちらに自社サイトのリンクを貼り付けましょう。
↓超・多機能!企業ページプレミアムについての解説はコチラ

Indeed上で作成できるコンテンツを生かして自社サイトのリンクを貼る場合は、ご説明した「オリジナル採用ページ」「企業ページプレミアム」を使った方法があります。
ですが、本文内にホームページへのURLを貼ったとしても、Indeed上からそのまま貴社ホームページに飛べるわけではないので、注意が必要です。
PCの場合はコピーして、そのままグーグルなどで検索をかけてもらえるので大丈夫ですが、スマホアプリ版では本文のコピーができないため、リンクを載せたとしても簡単には自社サイトに飛ばせない…ということはあらかじめ認識しておきましょう。
自社サイトにIndeedのリンクを貼る際の注意点
次に、前項とは逆に、自社サイトにIndeedのリンクを貼る際の注意点について触れていきます。
企業様の採用ページを拝見していると、「新卒はコチラ」「中途はコチラ」とかいてあり、リンクが設置されていますが、その横にはリクナビやマイナビ、各種ATSなどの公式ロゴも一緒に設置されていることがあります。
こちらの記事をご覧いただいているご担当者様も一度は見たことがあるのではないでしょうか。
しかし、Indeedの場合、自社サイト内にIndeedページへのリンクを貼るのはOKですが、公式ロゴの使用は基本的にNGとなっています。
知らずにやってしまっている企業様も中にはいらっしゃるようですが、基本的にNGのため、見つかった場合は注意が入る可能性もあります。
自社サイトにリンクや、バナーを設置したいと考えている企業様は注意が必要ですね。
最後に
今回はIndeedに自社サイトのリンクを貼る方法と、自社サイトにIndeedのリンクを貼る際の注意点について解説いたしました。
本文内に貼る場合、直接クリックして移動させることは出来ないにしろ、アドレスを記載しておくことは重要です。
また、応募者はIndeedなどの求人検索エンジンや求人メディアをきっかけに貴社を知り、事前にサイトで情報収集を行うため、あらゆる流入経路を確保していただくことは重要です。
応募者とのアンマッチを防ぎ、貴社採用が成功することを願っております!
Indeedの企業ページプレミアムの使い方が知りたい、
Indeedのオリジナル採用ページの作り方を教えてほしい…など、
掲載・運用・改善についてご興味のある方は、ご相談だけでもOKですので一度お問い合わせください!
リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!