オウンドメディアをIndeedに掲載したい!【無料掲載・有料掲載】

オウンドメディアをIndeedに掲載する方法 よくある問い合わせ
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!リクルーティング・パートナーズ株式会社のりんたろうです。

最近SNSを活用しています。ニュース記事や自分の投稿をいろんなSNSを連携させて、どんどん共有するようになりました。気になる起業家さんや著名人が共有している記事なども、リンクをタップするだけで閲覧できてとても便利です。

共有してもらったネット記事について、もっと詳しく知りたいとき、記事の掲載元のサイトを見に行ったりも簡単です。

Indeedでも、求人タイトルから直接、貴社ホームページの募集要項ページにリンクを貼れることをご存知ですか?仕事内容に興味を持った求職者がそのまま会社の情報を見られるので、より貴社にマッチした人材の獲得につなげられます。

今回はこの機能を活用したIndeed運用、つまり、オウンドメディアの活用法についてご説明いたします。

〈この記事を読むと良いことがある方〉
オウンドメディアリクルーティングについて基礎から知りたい方
・Indeedの機能を活用して、もっと自社の魅力をアピールしたい
自社サイトと紐づけられれば、アピール力向上間違いなし!

そもそもオウンドメディアって?

自社が持っているホームページや、企業が消費者に向けて発信するブログなどを総称して「オウンドメディア」と言います。「オウンドメディアリクルーティング」は、これらを活用して採用活動を行うことを指します

通常、企業がオウンドメディアを使用する理由は2つあります。1つ目は、自社の製品やサービスを知ってもらうきっかけとして初回接触を図るため。2つ目は、自社のことを知ってもらい、サービスや商品は勿論のこと会社自体のファンを増やしていくためです。

近年では、オウンドメディア活用の3つ目の目的として、オウンドメディアリクルーティングに注目が集まっています。

最近はSNSを始める企業様も増えてきていますよね。オウンドメディアとSNSを連携させることによって、他メディアにも拡散でき、より多くの方に見てもらえるようになります。
SNSとオウンドメディアは相性が良く、相乗効果で採用力を強化することができるのです。

Indeedにどうやって紐づける?(有料・無料)

Indeedを活用してオウンドメディアリクルーティングを行うには、貴社の採用サイトとIndeedを紐づけるのが最もスタンダードな方法です。
SEOに強く多くの求職者が閲覧するIndeedに、会社や仕事の魅力を盛り込んだ自社サイトを紐づけることで、効果的なアピールが可能になるためです。

Indeedと貴社のサイトを紐づけるには、クローリング型での掲載が必要です。

クローリング型での掲載には、以下のルールがあります。

仕事内容詳細、勤務地、会社情報が記載されていること
・求人情報内に、応募方法(メール応募や電話応募など)が記載されていること
・求人情報はHTML形式であること
・各求人ごとに、1職種、1勤務地、1URLになっていること
自社が保有するサイトであること

クローリング型での掲載について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

https://www.recpar-marketing.com/2019/10/23/pitfalls/

また、もう一方の掲載方法である直接投稿型との比較については、コチラの記事でご確認いただけます。

【出稿スタートまで何日かかる?】Indeedで初めての有料掲載
「indeedで有料求人掲載を始めてみたいけど掲載までどれくらいかかるの?」このような疑問をお持ちの方必見!これだけは知っておきたいindeed掲載の種類や、自社掲載と代理店運用のメリット・デメリットなど様々なお役立ち情報をご紹介。この記事

次に、無料掲載有料掲載の間での掲載フローの違いをご紹介します。

無料掲載の場合

サイトの承認ができ次第求人が掲載されるため、クローリング依頼から数日程度で掲載開始が可能です。手数料がかからないこともメリットです。

Indeed公式にアクセスし、画面右上の「求人広告掲載」からログインします(アカウントの登録方法はコチラ)。次の画面で右上に登録したメールアドレスが出てきます(画像赤枠)ので、そちらをクリックして「企業アカウント」を選択します(アカウント管理画面に入ります)。

ログイン後画面の右上にメールアドレスがあるのでクリックする


そこから、「広告キャンペーン」→「求人」→「貴社のウェブサイトに掲載中の求人をスポンサー(有料)してIndeedに表示」の順に選択します(画像赤枠)。「有料」とありますが、クレジットカードの登録をしない限り料金は発生しないのでご安心ください。

「広告キャンペーン」→「求人」→「貴社のウェブサイトに掲載中の求人をスポンサー(有料)してIndeedに表示」の順に選択する

次の画面で、クローリングを依頼したいサイト(自社採用サイト)のURLを入力します。
この際、URL入力欄の下にある「求人をスポンサーする(有料)」のチェックを必ず外してください。

以上が完了すると、Indeedがサイトの審査に入ります。
審査が終わり次第、クローリングされた自社サイトが掲載されます。

有料掲載の場合

indeedの営業、代理店の営業を通さない場合

基本的な手順は無料掲載の方法と同じです。
ご自身で有料掲載を行う場合は、クレジットカードの登録が必要です。登録が完了してから有料での運用ができるようになります。
Indeedでの支払い方法については、こちらをご覧ください。

Indeedの支払い方法を解説!無料掲載でも費用がかかる?
新しいサービスを導入するとき、気になるのはやはりお金のことですよね。今回は、Indeedの料金システムと支払方法についてわかりやすく説明いたします。一見難しく思えるIndeedの料金システムですが、実は効率的かつ安心できる仕組みなんです!こ

営業や代理店を通す場合

代理店によっては、現金などでのお支払いも可能です。
交通系ICカードのように事前に予算をチャージし、その予算を使って運用していきます(12万円~。 ※弊社では、全体の20%を運用費としていただいております)。

貴社の採用サイトがIndeedに対応しているかどうかは、代理店や営業が確認いたします
もしIndeedに対応したサイトをお持ちでない場合、サイト作成の代行を行う代理店もございます
弊社ではIndeedに対応したテンプレートサイトをご用意しておりますので、採用サイトに不安がある方もご安心ください。
また、弊社では、サイトの確認に大体1週間ほどお時間をいただいております(新規の企業様の場合)。

無料掲載と有料掲載、どちらを選べばいいかわからない!という方向けに、こちらの記事で選び方のコツを紹介しています。

Indeed無料掲載のメリットデメリットは?有料掲載との違いを解説!
「無料っていうからとりあえずインディードに求人載せてみたけど、全然応募来ないんだけど?」そういう方、多いと思います!それもそのはず、Indeedはタウンワークやバイトル、マイナビ、DODAといった求人媒体と違って、○○に気をつけないといけな

まとめ

従来の採用活動では、媒体やメディアに求人広告を掲載するというスタイルが主でした。しかし、媒体ありきの採用活動は、費用がかかるだけでなく、近年の求職者の検索行動に合わなくなってきています。

これからも採用活動をスムーズに行うには、自社で採用活動を完結させられるような仕組みづくりが必須です。今回ご紹介した方法でIndeedを上手に活用し、自社サイトを使った採用活動を取り入れていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!

0120-932-332
(平日10:00~18:00)
※Indeedへのお問合せ先ではありません!

特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。

ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!

当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

(完全無料)資料ダウンロードはコチラ

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。

ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!

この記事を書いた人
りんたろう

「九州発の人材プロフェッショナルファーム」リクルーティング・パートナーズ株式会社(通称:リクパー)でIndeedの運用を担当。リクパー最年少のディレクターです。
前職はパーソナルトレーナー。年上の女性(お客さん)からワインと花束を毎年頂いていました。チャラいわけではないですよ。好きなお鍋はもつ鍋。気温が低くなってくると毎日おこたでお鍋を食べたくなってしまう日本独自のあの気持ちに名前を付けたい今日この頃です...。

りんたろうをフォローする
よくある問い合わせ採用マーケティング
Indeedのプロフェッショナルが執筆!「リクパーマーケティングブログ」
タイトルとURLをコピーしました