こんにちは!リクルーティング・パートナーズ株式会社の山崎です。
「パソコンが遅い」とか、「性能が悪い」とか、、PCに対する愚痴をつい言ってしまっていませんか?
買ったばかりの最新モデルなのに全然動かないとイライラしますよね…
PCの動きが鈍いと、仕事が思うように進まなくて焦りますよね…

でも簡単に買い替えてもらえるものではないし…
今のまま使い続けるしかないのかな
まだ諦めないでください!実はあなたのパソコンの使い方に問題があるかもしれません!!
今回は、「パソコンが重すぎる!!どうしたらいいの!?」と感じたときにやってほしい対策をご紹介します。(ぜひ、うちの社内の方にも実践してほしいです。笑)
2020年はスッキリしたPCで仕事の効率を上げましょう!
私が使っているPCのスペック
私が普段業務で使うソフトは、Excel、パワーポイント、Word、Outlook、Google chrome、slack、PDFなど。
その他にも会員制Webサイトをいくつか開きながら業務を行っています。
動作が重いソフトを結構たくさん使用していますが、私のPCは社内のだれよりも動きが軽いと思います。
スペックがいいからでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私が現在使っているPCは今月で4年目を迎えました。
DELL Latitude E5250(2016年7月に発売されたモデルです。)
OSはWindows 10 Home、メモリは4GB、HDDは500GBです。スペックとしては、よく売られている普通のパソコンです。
PCが重い原因
PCが重い原因として、以下のような場合が考えられます。
2.複数のソフトを同時に使用している
3.不要なデータが多い
4.Windowsがアップデートを行っている
5.セキュリティソフトがアップデートを行っている
以下で、私が普段から行っているちょっとした対策をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください!
PCの動作を軽くする方法
デスクトップを整理する
デスクトップ上にアイコンやファイルがたくさんあると、起動するたびに各ファイルの読み込みを行い、パソコン自体に負荷がかかります。
たまにしか使わないものはフォルダに保存し、全く使わないものはごみ箱へ移動させましょう。
また、ショートカットアイコンは削除しても動作に支障はありません。よく使うソフトはタスクバーにピン止めすることで、デスクトップ上のアイコンを減らすことができます。
ちなみに私のデスクトップのアイコンは、1列のみです。
定期的にごみ箱を空にする
ごみ箱に移動したデータは自動的に空にされることはありません。(自動的に削除する設定もありますが、お勧めしません。)
自分で空にしない限り、データはどんどん溜まっていき…いつの間にか●GBを超えていた!なんて方、結構多いかと思います。
不要なデータを削除すると、パソコン内で処理するデータが減ることになるので、動きがはやくなります。
ごみ箱を「右クリック」→「ごみ箱を空にする」をクリック→「はい」をクリックする
デスクトップのPDFアイコン縮小版・サムネイル画像を非表示にする
デスクトップ上で下記の画像のような実際のデータが見えるPDFアイコンがある場合は、非表示にすることでPCの負荷を軽減することができます。
↓このアイコンは、デスクトップを開くたびに表示するデータを読み込んでいるため動作に影響を及ぼすことがあります。
PDFを開く
→上部にある「編集」をクリック
→「環境設定」をクリック
→「一般」をクリック
→「Windows Explorer でPDFサムネールのプレビューを有効にする」のチェックを外す
→「OK」をクリックすると更新が始まります
↓完了後のアイコンはこうなります。コレで軽くなりました!
デスクトップのMicrosoftアイコン縮小版・サムネイル画像を非表示にする
前述のPDFと同じで、ExcelやWordでも同様にアイコンを変更することをお勧めします。
具体的なやりかた
スタートボタンを右クリック→「エクスプローラー」をクリック→「表示」のタブにある「オプション」をクリック
→「表示」タブの中の「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックを外す
→「適用」→「OK」をクリックするとアイコンの表示が更新されます。
ストレージセンサー(ディスク クリーンアップ)を実行する
パソコンを使用していると、一時ファイルが自動的に保存されることがあります。これらの不要なファイルを削除して、HDDの空き領域を増やすという機能が「ストレージセンサー」です。
※Windows10では、ディスククリーンアップの代替機能としてストレージセンサーの利用を推奨しています。
具体的なやりかた
スタートボタンをクリックし、「Windowsの設定(歯車マーク )」を開く→「システム」をクリック
→「ストレージ」をクリックし、「今すぐ実行する」をクリック
→「今すぐクリーンアップ」をクリックすると不要なデータが削除されます。(今回私のPCでは943MBのデータが削除されました。)
デフラグを行う
デフラグとは、「デフラグメンテーション(defragmentation)」のことを言います。
HDDのようなディスク式記憶装置でファイルの生成と削除を繰り返していると、ファイルが占める領域がだんだんと断片化(フラグメンテーション)されていきます。
ファイルが断片化すると、ひとつのデータがディスクのあちこちに点在している状態になります。こうなると、余分にディスクヘッドを多く動かさなければなりません。ファイルアクセスが遅くなったり、ディスク装置の寿命が縮まったりといったことにつながります。
デフラグはこのような断片化された状態を整理し、ファイルや空き領域を記憶装置中で連続的に配置し直すことによってファイルアクセスの速度を向上させる可能性があります。(Wikipedia参照)
具体的なやりかた
スタートボタンをクリックし、「Windowsの設定(歯車マーク )」を開く→「システム」をクリック→「ストレージ」をクリック→「ドライブの最適化」をクリック
→「分析」をクリックすると最適化が必要かどうかを診断できます。
ストレージセンサー(ディスク クリーンアップ)を実行した後は断片化している可能性が高いです。
→断片化している場合は「最適化」をクリックし、デフラグを行ってください。
ブラウザはGoogle chrome
Windowsのデフォルトブラウザは、Microsoft EdgeもしくはInternet Explorerですが、おすすめはGoogle Chromeです。
Google chromeは起動も早く、とても高速な軽いブラウザと言われています。
検索するたびに「遅いな~」と思っている方は、ぜひchromeを使用してみてください!
Google Chromeをインストール https://www.google.com/chrome/
Windowsのデフォルト設定をchromeへ変更する方法
スタートボタンをクリックし、「Windowsの設定(歯車マーク )」を開く→「アプリ」をクリック
→「既定のアプリ」をクリック→「Webブラウザー」をGoogle Chromeに変更する
デスクトップの背景(壁紙)は単色に
デスクトップの背景を画像にしている方…多いですよね。
背景で画像を選択してしまうと、パソコン上では常にその画像を表示している状態になるので、その分メモリを消費し続けてしまいます。
こだわりがない方は単色(無地)のものに変更することをお勧めします。
<方法>
デスクトップ上の何もない場所で右クリック→「個人用設定」をクリック
→背景を「単色」に切替え、好きな背景色を選択してください。
省電力設定を「高パフォーマンス」にする
常に電源ケーブルを挿してパソコンを使用している場合は、「高パフォーマンス」に設定すると動作を速くすることができます。
パソコンの動作を速くする(パフォーマンスを上げる)には、消費電力が必要です。いつでも充電できる環境にない場合はおすすめできません。
<方法>
スタートボタンをクリックし、「Windowsの設定(歯車マーク )」を開く→「設定の検索」の欄に「省電力」と入力→「電源プランの選択」をクリック
→「高パフォーマンス」を選択
メモリに負荷をかけているソフト・アプリを同時に使用しない
なんだかんだ手っ取り早い方法はこれです。
Slack、Outlook、chrome、Excel、Wordと社内の共有サーバへアクセスしたときのメモリ…83%…
メモリ使用量が80%程度以上の場合、足りない分をHDDで補っていることになります。動きが重くなるはずですよね。
もし、1個の作業に没頭したい!と思っている場合は、使わないアプリのタスクを終了しましょう。
<方法>
使わないアプリを右クリック→「タスクの終了」をクリック
※Slackのタスクを終了すると、メモリが73%まで下がりました!
おわりに
今回は、自分ですぐに行えるパソコン軽量化の方法をご紹介しました。
意外とやったことのない作業が見つかったのではないでしょうか?
ちょっとしたひと手間でパソコンはとっても軽くなります。
毎日の掃除や、データ整理のついでにぜひ試してみてくださいね!
本ブログでは、ビジネスシーンで役立つ(かもしれない)豆知識も随時更新中!


「いつものリクパーブログ」Indeed解説記事はこちら!

Indeedで無料掲載を始めたい方、無料掲載で効果を出す方法を知りたい方へ。


リクルーティング・パートナーズ株式会社はインディードの掲載から掲載後のフォローまで、すべてお任せ頂けます。
ご不明な点、採用やIndeed運用に関するお悩み等ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
もしくはTELでお気軽に!
0120-932-332
(平日10:00~18:00)
特に、 九州(福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄)での実績多数!
エリア特性に応じたきめ細かな運用を得意としています。
ブログに訪問いただいた皆さまへ、お役立ち資料プレゼント中!
当リクパーマーケティングブログにご訪問いただいた皆さまへ、弊社でのIndeed運用事例とお役立ちデータをまとめた資料をプレゼント中です。

上記のダウンロードフォームに必要事項を入力するだけで、無料で資料をダウンロードいただけます。
ここでしか手に入らない、プロオリジナルのノウハウ資料です。ぜひ貴社のIndeed運用にご活用ください!