セミナー【※開催終了】withコロナ時代でも採用に勝つ!九州の中小企業向け採用力強化セミナー開催 みなさん、こんにちは!リクパーのおおたです。 すっかり在宅ワークが板につき、如実に足腰の弱りを感じている今日この頃です(笑) 「バランスボールに座って仕事してるから大丈夫」と謎の自信を持っていたのですが、やはり座って...2020.07.21セミナー
その他コロナ禍の新しい面接方法「ウェブース」!北九州で合同面接会を開催しました 新型コロナウイルスの影響で採用手法のオンライン化やWEB面接を導入する企業が増えてきました。一方で、自宅ではなかなか就職活動・てんしょくかつどうをしづらい…という求職者の声もあります。そんな方のために、九州経済産業局主催で合同マッチング会を開催しました。2020.07.20その他
事例「仕事内容」ではなく、「働き方」で職を探す時代へ!求職者へのリーチ方法が変わる! 現在の多くの求職者は「どんな働き方」が出来るのかを軸に仕事を探しているとご存知でしたか?つまり、以前と同じような採用活動を行うのではなく、求職者の探し方の変化に合わせて<企業様のアプローチ方法>も変えていかなければ今後の採用市場で勝ち残ることは難しいと言えます。今回は新時代の採用に重要なポイントを2点ご紹介いたします。2020.07.17事例人事担当の皆さまへ採用マーケティング
Indeed広告運用のコツコピペOK!すぐに効果が出る!「介護士」のIndeed求人票の書き方 大人気、コピペOKシリーズの最新版!応募獲得のためにはIndeedの求人票が重要とは言っても、「どのように書けばいいのか」「具体的に何がダメなのか」「何のキーワードが重要なのか」わからない!と言ったお声もよく聞きます。今回は、弊社でもよくお問合せをいただく「Indeedの介護士求人」に特化した書き方をご紹介します!2020.07.16Indeed広告運用のコツインディード初心者の方向け
人事担当の皆さまへ定着率をアップする!離職する人材を減らすためにできること 人手不足という言葉は、非常に多くの会社様に共通して起こっている問題ではないでしょうか?人手不足で人を採用したいものの、採用難でもあり、なかなか人が採用出来ないというのも現状です。人手不足を解消するためには、人材の「入り口」と「出口」の両方の対策が必須!今回は離職率を減らし、定着率を上げる方法について説明します。2020.07.13人事担当の皆さまへ
Indeed広告運用のコツ人手不足の原因と対策を分析!(サービス業編) 人を雇っても、離職率が高いからすぐ辞めてしまう…。サービス業はどこも人手不足だってニュースで見たけど、どうしてサービス業は人手が足りないの?まずは、サービス業の人手不足の原因がどこにあるのかを考えていきましょう。貴社・店舗さまではどんなことが問題視されていますか?今回はサービス業の人手不足の原因と対策をお話いたします。2020.07.10Indeed広告運用のコツ
その他【イベントのお知らせ】北九州で、合同人材マッチング会を開催します! 今回は福岡県やその近郊にお住まいの皆さまのための、就職・転職イベントのご紹介です。このたび、新型コロナ禍の影響を受けて解雇や雇止めを受けた方、または解雇や転職が不安・ご心配な方を対象に合同人材マッチング会を開催いたします!【7/17(金)参加無料】経済産業省・九州経済産業局主催!詳しくはコチラ!2020.07.08その他
事例貴社の採用コストの考え方は間違っている!?採用コスト削減という罠! 真に削減すべきコストとは? 今後の日本において、企業様がターゲットとしている就業労働人口は確実に減る一方です。そんな中、採用コストを削減したいと考えている企業様はいらっしゃいませんか?今回は、本当に削減すべきコスト・削減してはならないコストは何か?ということや、「採用コストの本当の考え方」をご説明します。貴社の採用コストの考えは間違っている!?2020.07.06事例人事担当の皆さまへ採用マーケティング
Indeed広告運用のコツコピペOK!すぐに効果が出る!Indeed掲載で使える職種名を集めました Indeedで求人票を作成する際、迷ってしまうのが職種名です。重要性や書き方のルールを理解していても、実際に自社の求人票を作る際に、「職種名って、こういう書き方でいいの?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな企業様向けにIndeedの掲載で使える業界別の職種名をご紹介します!コピペOKですぐ使えます!2020.07.03Indeed広告運用のコツインディード初心者の方向け
人事担当の皆さまへうちは大手じゃないから…は関係ない!新卒が集まる会社の秘訣とは!? もし貴社が「リクナビ・マイナビに新卒求人を掲載したけど、あまり求人を見られてない…」「求人ページの閲覧数が思うほど伸びず、応募もあまりこない…」と悩んでいるならば、今回の記事は重要な内容になります!この記事では、大手企業・有名企業などに関係なく、中小企業でも新卒(学生の応募・エントリー)を集める方法のご説明です。2020.07.02人事担当の皆さまへ